ブログ
薪ストーブとペレットストーブ
年が明けて、近年稀にみる冷え込みに覆われていた日本列島。 温暖といわれる静岡県内でも、いつもの冬の装備では寒さが身に堪える日が続きました。 そんな記録的な低温のなかですので、年明けのエフ・ベースにはストーブ […]
最近話題の「セカンド洗面」って知っていますか?
あけましておめでとうございます!! (新年はバタバタしてしまい、ご挨拶が遅くなってしまいました…。) 昨年は大変な年となりましたが、家での生活を充実させることで、家族との新しい時 […]
欠かせない住宅設備ートイレー
住宅に欠かせないものはいくつもありますが、トイレもそのひとつです。 今回は、“トイレ”についていくつかお話をしようと思います。 なお、最近は、学校でも洋式トイレが主流との事なので、和式トイレのお話は省かせていただきます。 […]
恒例のメンテナンス教室を開催しました!
今年もあっという間に師走ですね。 エフ・ベースでは自然素材を積極的に使用しています。 お客様から、お家のお手入れ方法について問合せがありますが、よくある質問の項目を抜粋して、恒例のメンテナンス教室を開催しました。 &nb […]
色々な外壁
エフ・ベース吉川です。 今回のテーマは「外壁の種類」についてお伝えいたします。 外壁は通りがかりの方も目にする、お家の顔でもあります。 家づくりの中でも悩む要素の1つです。 もくじ1 外壁の主な種類2 板金 […]
建て方 上棟式
建て方 建て方とは、据え付けておいた土台に柱立て、梁組み、棟上げまでを行う構造材を組み上げる作業工程をいいます。土台の上に柱を立てて、柱に梁を架け、金物でつなぎ、屋根の上の方の部材である棟木(むなぎ)を取り付けることで上 […]
階段
2階建て以上の家には、当然ですが、階段ができます。 この階段、階段のある位置や形状、登り方がいろいろあります。 エフ・べースの階段は建材メーカー(既製品)の物を使用していません。大工さんや鉄骨屋さんが製作をしています。プ […]
「ハザイDIYチャレンジ」その後
夏に開催したハザイDIYチャレンジ。 instagramにあげてくれた皆さんの作品を紹介しきれず、申し訳ございません、、、。 今日は2つご紹介させていただきます。 それぞれが欲しかったものを実 […]
イニシャルコストとランニングコスト
家を建てる時には、皆さん周知のとおり、お金がかかります。 また、さらに高断熱高気密で災害に負けない高性能な家となると、さらにお金がかかります。 性能をあげた家を建てれば、良い家、快適な家が手に入ることはわかっていても、そ […]
家の中ではゆったり過ごしたい。体も心も楽にさせてくれる空間。
大の字に寝っ転がっても、どんな格好でも大丈夫。 自分の家でのんびりと横になるのって、気持ちが良くてわたしは大好きです。 最近は自宅で過ごす時間が増えた方も多いと思います。 そんなとき、家の中で […]
癒しのお風呂
冬が近づいてくると暖かいお風呂が恋しくなります。 日本の住宅にとってお風呂は、欠かせないもののひとつです。 一日の終わりに、心安らぐひと時です。 今回はお風呂についてお話したいと思います。 もくじ1 お風呂 […]
永く住む。耐震性能が大切です。
こんにちは。工務グループの松本です。 今回は長期優良住宅の耐震性の事についてお話したいと思います。 長期優良住宅の認定基準の中には、地震対策を目的とした「耐震性」に関する基準があります。 その基準は「耐震等級」によって3 […]
コンセントのポイント
エフ・ベース吉川です。 私が投稿したブログ「配線の隠れ場所」というテーマで少し触れさせていただきましたが、電化製品を動かしたり照明器具をつけるにも、コンセントやスイッチが必要不可欠です。今回はコンセントについてお話させて […]
無垢の木でそろえる建具枠、サッシ枠
エフ・ベースの鈴木徹也です。 一般的な工務店でも、無垢の柱や梁をみせることや無垢フローリングにすることは今ではめずらしくないかもしれませんが、エフ・ベースの家づくりでは、細部にも無垢材を使っています。サッシ廻りに使う枠材 […]
AKARI
照明を計画する時、いろいろな照明器具があります。 特にペンダント照明は種類も豊富で、ダイニングや吹抜け部分に設置する事が多く、家具や室内のインテリアとの相性を考慮しなくてはいけない為、選ぶのに悩み事が多いのではないでしょ […]
エアコンの上手な使い方と建築的工夫
9月に入り、日の入りがだんだん早くなってきました。しかし、まだまだ暑さは続きそうです。 近年、夏の猛暑日が増え、連日のように熱中症による救急搬送のニュースを耳にします。 実際、2018年の熱中症による救急搬送者数は9万人 […]
家を建てる際に襲うストレス
多くの人が憧れるマイホーム。 自由度の高い注文住宅を選択する方は夢と希望でいっぱいだと思います。 リビングは広く設けて、キッチンはアイランド。 庭でガーデニングを楽しみたい。など、考えると楽しくなりますよね […]
こだわりのキッチン
注文住宅を建てようと計画をするとき、ほとんどの奥様がキッチンにこだわりを持っているのではないでしょうか? 私も自邸新築の計画をしていた時、キッチンには特にこだわりました。今回は、エフ・ベースで施工した事例を参考にいくつか […]
家族の成長に柔軟な住まい
こんにちは。工務グループの松本です。 今回は間取りの可変性についてお話ししたいと思います。 長期優良住宅の認定条件からは外れていますが、長く住み継ぐ家には大切な条件です。 家族は成長していきます。子供が小さ […]
住宅の支え
どのお宅にも普段生活をしている床の下には、家を支えている基礎というものがあります。 基礎は基本的には鉄筋とコンクリートで形成されております。 鉄筋は引張力、つまり引っ張る力に強いという性質があります。 反対にコンクリート […]
造り付けの家具
エフ・ベースの鈴木徹也です。 エフ・ベースの家づくりでは、造り付けの家具や棚を設計してつくることもできます。 造り付けの家具は既製品を取り付けるだけとは違い、家の間取りや壁や天井、建具とぴったりと納めることができます。好 […]
おすすめ、Furniture!
エフ・ベースの家は、プランや構造はなるべくシンプルにすることを心がけています。 シンプルにする事によって、家具やインテリアを自由に創造できるからです。 暮らしの中で一番身近ともいえる家具。 置き方ひとつで家族が集まるにぎ […]
【断熱化】3つのポイントとプラスポイント。
家を断熱すると健康面も経済面もメリットがあります。 それは前回の私のブログを見て頂くとして。 「断熱をする」ということ。 では「住宅を断熱化」をするにはどうしたらいいでしょうか。 ポイントは3つあります。 […]
子供部屋つくる?つくらない?
家づくりを考え始めると迷う項目の一つだと思います。 エフ・ベースは、新築時にはつくらない方が良いと思っています。 なぜなのか。私の実体験を混ぜて考えていきましょう。 突然ですが私 […]
無垢の床は気持ちいい!!!
エフ・ベースが建てる家では、無垢素材をたくさん使用していますが、 中でも、私は床が一番大切だと思います。 入社してから毎日無垢の床を歩いていますが、本当に気持ちが良いです。 残念な事に、私の自邸は合板フローリングの床です […]
お家のメンテナンスを文化に!
こんにちは。工務グループの松本です。 今回は、長期優良住宅とメンテナンスについてお話ししたいと思います。 内容が盛りだくさんですので、シリーズでお伝えしていきます。 お家を新築するときは、誰もが一生懸命に頭 […]
配線の隠れ場所
電化製品や照明などにコンセント・スイッチは必要不可欠です。 では屋内配線はどのような経路で照明やスイッチ、コンセントまで配線されているのかを御存じでしょうか? 電気の源、分電盤はどのご家庭に行っても目にする […]
真鍮(しんちゅう)のスクリュー釘を使います。
エフベースの鈴木徹也です。 エフベースでは外壁に板張りを採用することがあります。その板の固定でみえてくる釘には、真鍮(しんちゅう)製の丸頭のスクリュー釘を使います。施工したばかりのときは釘の頭がぴかぴかと光沢があり、少し […]
あかりの秘密
私たちの暮らしには家の中でのあかり、つまり照明器具が欠かせないものであります。 エフ・ベースの住宅は、ライティングプランにも重視しています。近年の日本の住宅においては昔から明るさが重視される傾向にあり、 一般的には天井面 […]
「断熱をする」ということ。
前回のスタッフブログで、エフ・ベースの家は、必要な断熱性能などの省エネ性能が確保されている、省エネルギー対策等級が4以上ですよ!とお伝えしました。 そこで今回はこの省エネルギー対策に重要な柱となる、「断熱」のお話をします […]
住宅の寿命を延ばす「長期優良住宅」
住宅購入は人生で何回もできることではないと思います。 だからとても慎重になりますよね。 壊れない?ずっと住める? 生涯安心して住める家を建てたいですよね? そのためには建てる際にある程度の対策が必要になりま […]
お引渡し前のスタッフ検査
今日はお引渡し前の建物をスタッフ全員で細かくチェックしました。 現場監督だけでは気が付かなかった点を洗い出し、より良い状態でお客様にお渡ししようと思います。 工務スタッフ 松本でした。
内壁材は、自然素材が一番!!
戸建住宅を新築するときには、たくさんの選択をしなければいけません。 注文住宅の場合はゼロから作り上げていくので、楽しみである一方、いろんなことをなかなか決められずに悩みの種になることも・・・ 国土交通省のHPによると、一 […]
春の訪れ。モデルハウスの雑木の庭。
4月に入り、温かい日がふえてきましたね。 モデルハウスの植物たちも温度のちがいを感じて、動き出しました。 ▲モデルハウスの「雑木林の庭」。 多彩な植物が植えてあります。 下にはウッドチップを敷き詰めて雑草対 […]
雑木林に囲まれた家
4/25(土)・26(日)に完成見学会を開催させていただくお住まいの進捗のご報告です。 現場は坂の途中の高低差のある角地。 必然的に家を建てられる場所は限られてきますので、家のゾーニング(配置決め)は比較的 […]
GOOD-TIME PLACEを楽しんだ夜
先日4日間に渡ってモデルハウスで開催した「くらしのきほん」。 その開催初日の2/8(土)の夜、エフ・ベースで家を建てていただいたご家族3組をお招きして、モデルハウスのキッチン横に新設した「GOOD-TIME PLACE」 […]