掛川市で吹抜けのある家を建てるなら知っておきたい!【吹抜けのメリット・デメリット】

エフ・ベースでも採用することの多い、吹抜け。

「なぜ、付けているのかな?」

デメリットもあるため、なんとなくで設けるのは避けたいところです。

メリットもデメリットも理解した上で、自分たちの家に必要なのか検討していきましょう!

 



 

吹抜けのメリット


 
 

近隣状況に関係なく、光を1階に入れることができる

1階はお隣の家と近かったり、大きな建物が南側にあると光が入りにくくなります。

しかし、2階は密集地でも光が入らないことはあまりないです。

吹抜けに窓を設けて光を2階から1階に取り入れることで、密集地でも明るく開放的な暮らしが可能となります。

 
 

空気が回りやすい

近年は室内の温度差によって起こるヒートショックへの理解が進みました。

それにより、個室単位の冷暖房ではなく、家全体で冷暖房を計画することが多くなりました。

その際に、吹抜けがあると空気が家全体に回りやすくなり、温度が一定になりやすい効果を得られます。

 
 

家族の気配を感じることができる

通常1階と2階のコミュニケーションはとりにくいことが多いです。

しかし、吹抜けを介して気配を感じることで、直接姿が見えなくても、コミュニケーションが生まれやすくなります。

 
 

開放的でありながら落ち着く

人の感覚として、あまり広すぎる空間は落ち着きません。

小さく、天井の低い空間の方が落ち着くなぁ、なんて思うことありませんか?

しかし、天井が低いだけですと狭くも感じやすくなります。

一部吹抜けにすることで、開放的でありながら落ち着くイイトコ取りの空間になります。



 

吹抜けのデメリット


 
 

断熱性が低いと寒い

メリットで「空気が回りやすい」とお話しましたね。

これは、家の性能によってはデメリットに変わります。

断熱性能が低い家に吹抜けを設けると冷気が落ちてきて、寒い原因になりやすいです。

 
 

1階、2階、互いの生活音が聞こえる

こちらもメリットで「家族の気配を感じることができる」とお話しましたが、人によってはデメリットに変わります。

家族構成やライフスタイルに合う形で、お選びいただければいいと思います。


/span>
 
 

吹抜けの実例が見られるチャンス!

11月には磐田市で完成見学会を開催します。

写真は実際にご見学いただける住まいです。

こちらの住まいは住宅密集地で光が取り入れにくい場所のため、吹抜けを設けています。
快適で明るい住まいの実例として、ぜひご覧ください。

>見学会の詳細をみる

 

Written by:

家づくりをきっかけに“暮らし”を育てる新たな歓びを体感していただきたいです!

掛川市で注文住宅の木の家ならエフ・ベース
有限会社 エフ・ベース