Blog
ブログ

無垢の木でそろえる建具枠、サッシ枠

エフ・ベースの鈴木徹也です。

一般的な工務店でも、無垢の柱や梁をみせることや無垢フローリングにすることは今ではめずらしくないかもしれませんが、エフ・ベースの家づくりでは、細部にも無垢材を使っています。サッシ廻りに使う枠材や、室内建具の廻りにつかう枠材、カマチ材、巾木、など家には色々な部材があるのですが、これらも無垢材でそろえています。

 

 

空間の質感を統一させる枠材



この写真は無垢の梁と無垢フロアが大きく目にはいる空間ですね。ですがそれだけではなく、サッシの枠材や巾木(壁面と床と間に使う部材)にもすべて無垢の杉材を使っていることで、空間全体の質感が統一されていると思います。(もしここで枠材だけを塩ビシートの既製の建材を使っていたら違和感がでてしまいます。)

 

サッシ枠と室内建具枠



外まわりサッシ枠と、室内建具の枠に無垢の杉板を使っている箇所の写真です。枠材だけでは空間全体のなかで目に入る面積は少しなんですが、これをするのとしないのとでは印象がかなり変わってきます。さらに外まわりだけではなく室内もいっしょにそろえます。また高さの位置関係もそろえることでも雰囲気を良くしていると思います。使用する箇所ごとに寸法、形、納まりを考え、さらにその箇所と隣り合うところとの納まりも考えてかたちを作っていきます。

 

巾木、カマチ



階段の一部の写真です。無垢の杉板の巾木と、無垢のレッドオークのカマチ材です。このような細かいところも無垢材でそろえています。

 

建具と枠材をそろえた例

 

玄関ホールとリビングの間ですが、ここは2枚のFIXガラスと、ガラス入りの建具が主役になるところです。この箇所の建具枠やガラスの押さえ縁材は建具にあわせています。大工工事と建具工事とそれぞれ別の職人さんが違うタイミングで工事しますが、完成形をイメージしながら家全体としてつくっていきます。

余談ですが、、、私はエフ・ベースへ入社する前に自宅を建てました。うまくなかったなーと思っているのが、今回書かせていただいた枠材のことです。サッシ廻りの枠は壁の色にあわせて白色の枠。室内建具は建具とセットの無垢材の枠。それぞれ単品だけで考えていたらそれなりに良いものだと思っていましたが、部屋全体を見渡すと何か少しちぐはぐな感じになっています。巾木はフローリングにあわせて杉。それならばサッシ枠も建具枠も巾木も、その他の見切り材はすべて杉に統一できればよかったかな、と思っています。既製品の建具セットの枠材なので、枠材だけ無垢の杉にすることは今では実際に作る側の立場に立つと実は結構むずかしい仕事だったとは、エフ・ベースに入ってから知りましたが。。。(もうすっかり慣れましたし、建ててくれた工務店さんには色々と感謝してます。やはり工務店さんの標準仕様でおまかせすれば良かったなと思ってます)

文章:鈴木徹也

お客様が楽しんで、納得のいく家づくりをさせていただきます。