Blog
ブログ

室内環境と健康被害

 

だんだんと春らしい暖かさを感じる今日この頃、寒さから解放されてほっとする一方、どこからともなく舞ってくる花粉に悩まされる方も多いのではないでしょうか?この時期ですとスギ花粉が主ですが、地域差はあるものの人口の約25%が罹患しているとか。ハウスダストやダニアレルギーを合併している方を含めると有病率は約40%になるそうです。(厚生労働省HPより)


 

花粉症増加要因と症状を悪化させるもの

花粉症患者が増加している要因としては、飛散する花粉数の増加、母乳から人工栄養への切り替え、食生活の変化、腸内細菌の変化や感染症の減少などが指摘されている他、大気汚染や喫煙なども花粉症患者の増加に影響しているとされています。これらの要因のうち、最近の研究では花粉症の症状を悪化させる可能性があるものとして、空気中の汚染物質やストレスの影響などが考えられています。欧米では昔から枯草熱などの類似疾患が多く報告されていたのに対し、日本では1970年代前半から急に報告が増えたこともあり、食生活など生活習慣の欧米化による人間側の変化の影響を指摘する意見もあります。また、花粉症の症状と関連性の強いものの一つとしてタバコを指摘する報告がある他、換気の悪い部屋でのストーブやガスレンジなどの燃焼による室内環境の汚染も花粉症の症状悪化に関係するとの指摘もあります。さらに春先の黄砂が花粉症の症状を悪化させる可能性が指摘されています。(環境省HPより)

 

 

花粉症対策

外出するときにはマスクをしたり眼鏡をかけたり、そもそも外出を控えるなどの対策はしますが、家の中にも花粉は入ってきます。マメに掃除機をかけ、床は水拭き。本当に大変です。コロナ禍の今、部屋の換気もしなければいけません。窓を開ければ花粉が入ってくるのが悩みどころです。もし窓を開けての換気をするようであれば、花粉飛散量の少ない朝晩にカーテンを閉めて行うのが良いそうです。お布団も外に干したいところですが、花粉が付くのは防げません。取り込むときに払うのは当然ですが、できることなら日当たりの良い室内干しか、布団乾燥機がおすすめです。

室内環境を整える

エフ・ベースでは室内環境を大切に考えています。全館空調システムの〝OMX〟や〝パッシブエアコン〟をおすすめしており、『365日暑さ寒さのストレスからの解放』『室内の汚れた空気のみ捨てて、一般的には換気の際に捨てられてしまう室内の暖かさや涼しさを回収し、湿度も調整しながら換気します。』( https://fbase.jp/omx-2/ ←こちらのページを見ていただけるとわかりやすいです。)というように、このシステムは家全体の冷暖房に加えて空気清浄機の役割も果たしています。また、シックハウス症候群も室内環境の中では大きな問題です。以前よく耳にしましたが、今でも新築をお考えの方で気にされる方は多いです。シックハウス症候群は居住に由来する様々な健康障害の総称を意味する用語だそうですが、建材だけでなく家具やカーテンなど様々なものが原因となるので注意が必要です。要因としては下記の3点がそろうと発症しやすいとのことです。

(1)室内に有害な化学物質やカビ、ダニなどの原因物質がある。
(2)室内の気密性が高い。
(3)住む人があまり換気をしない。

住宅の性能を上げることで起きる弊害とも言えるので、なんだか複雑な心境です。

昔の日本家屋は本当に優れていたと思います。今では高級素材になってしまった自然素材だけを使い、気密性が低いことによる自然換気(隙間風)。こう考えると、暑さ寒さ以外はとても健康的な住まいですね。

しかし、現代では、寒暖差がヒートショックの要因になるので家の中の温度は一定が良いとされています。

 

エフ・ベースでは、内装に自然素材を使います。気密試験も行い気密性の高い家づくりをしています。OMXやパッシブエアコンを使用していただければ、どちらかというと乾燥しがちな家なのでカビの発生も抑えられます(適度に湿度調整は行ってください)。ダニに関してはお掃除をしていただくしかないと思いますので、ここは、住まわれる方に頑張っていただければ、快適な室内環境を整えていただけると思います。

 

 

 

ストレスの軽減

室内環境が整ったら、ぜひ〝豊かな暮らし〟を楽しんでいただきたいです。コロナ禍でテレワークが日常になった方も多いでしょう。なかなか外出できず、家で過ごす時間が増えた方も多いと思います。ストレスも健康には悪影響です。長時間過ごす〝家〟が、ただ食事や寝るだけの場所になっていては、ストレスはたまる一方です。家族や友人が集い、心から笑いあえる〝暮らしを楽しむ〟環境をつくっていけたら嬉しいです。大がかりなリフォームでなくても暮らしを豊かにする環境はつくれます。エフ・ベースにぜひご相談ください。

 

 

 

文章:鈴木里恵

お客様が健康で笑顔あふれる家づくりができるように、微力ながらお手伝いできたら嬉しいです。