「人生100年の時代」における
“家づくりの正解”とは何か?
こんなことでお悩みのあなたへ。
・家づくりの「お金の不安」をなくしたい
・情報が多くて何が正しいか分からない
・「いい家」の基準があるのか知りたい
・建築費が高騰しているがマイホームがほしい
・住宅会社の見分け方を知りたい
・安全に、リスクが少ない住宅ローンを組みたい
・地震や災害に強い家を建てたい
・住宅会社が多すぎて回り切れない
・ずっと家族で快適に暮らしたい etc.
当てはまる方は、8/24(土)〜8/25(日)の二日間、サーラプラザ浜松で開催される『木の家建築展』にお越しください。
木の家建築展とは?
『木の家建築展』は地域で優れた家づくりを行う工務店10社が集結する住宅イベント。6年以上にわたり開催されている、毎回好評の展示会です。
主催は『未来へつなぐ工務店の会』。地域のみなさんが家づくりで失敗しないための情報発信や勉強会の開催、相談支援等を行う一般社団法人です。
\ 建築展の3つのポイント /
1.ハイレベルな工務店10社が集結
性能やデザイン性において、地域でもトップクラスの家づくりを行う工務店のみが出展しています。各社の家づくりをまとめてご覧いただける場所って、意外とありません!
2.営業行為はありません
木の家建築展は、会場に営業マンや工務店スタッフさんが一人もいません。来場者からのご指名(相談希望)があった場合のみ会場にやってきます。安心してご覧ください。
3.中立の立場のコンシェルジュがいます
工務店の指名はできないけど家づくりの相談をしたい、という方のために、会場には中立の立場の設計士(コンシェルジュ)が待機しています。
ご不明点やお悩みなど、お気軽にお声かけください。相談は無料です。
【同時開催イベント】
両日 午前と午後
特別セミナー開催予定
(詳細は後日公開)
「家づくり7つの最低基準」
説明パンフレットをプレゼント
木の家建築展では、設計思想や標準仕様が異なる10社の家づくりをご覧いただけますが、一方で住まい手が将来後悔しないよう「家づくり7つの最低基準」を統一して定め、全社がそれを実現しています。私たちが定める基準は以下の通り。
① 家守り制度
② 結露計算
③ 認定長期優良住宅
④ 住宅性能評価(設計&建設)
⑤ 許容応力度計算での耐震等級3
⑥ 断熱性能 Ua値0.46以下(断熱等級6)
⑦ 気密性能 C値1.0以下(完成時)
聞き慣れない言葉があるかもしれませんが、これらはすべて静岡県中西部・愛知県東部で家を建てるなら必須の項目です。
ぜひパンフレットを読んで、不明点があればコンシェルジュにも聞いてみてください!
【開催日時・開催場所】
日程:2024年8月24日(土)〜25日(日)
時間:10:00〜16:00
場所:サーラプラザ浜松(浜松市中央区西塚町200)
木の家建築展およびセミナーは予約優先のイベントです。
主催の未来へつなぐ工務店の会にてご予約くださいませ。